Instagramで人気のKAZさん家のハリネズミさんたち(@ichigo_chiyoco)による連載企画「今日は何の日?」。ヨーロッパで「幸運のシンボル」として親しまれているハリネズミさんたちに、7月の記念日を紹介してもらいます!
KAZさん家のハリネズミさん
(左上から)イチゴくん、シルバくん、(左下から)バニラちゃん、ヒヨコくん
長男・イチゴくん、次男・シルバくん、シルバくんの娘・バニラちゃんの3匹に、イチゴくんの生まれたばかりの息子・ヒヨコくんが加わりました!
7月3日は、「ソフトクリームの日」
ソフトクリームの妖精に扮するのは、もちろんバニラ! 他の子をアイスのフレーバーで例えるなら、イチゴはその名の通りストロベリー味、シルバは爽やかなチョコミント味って感じですね。
どんな記念日?
1951年7月3日、明治神宮で開かれたカーニバルの模擬店で、一般の日本人がはじめてソフトクリームを口にしたことにちなんで、日本ソフトクリーム協議会が制定しました。コーンにアイスクリームを入れて食べるスタイルは、当時の人にとって珍しく、かっこいい食べ方だったそうです。
7月7日の「七夕」は、短冊に願いをこめて…
笹の葉に飾る短冊にお願い事を書いているヒヨコ。どんなお願い事をしているのかな…?
どんな記念日?
七夕は、日本古来の禊(みそぎ)の行事「棚機(たなばた)」と、中国から伝わった織姫と彦星の伝説にまつわる行事「乞巧奠(きこうでん)」に由来していると考えられています。短冊に願い事を書いて飾るようになったのは江戸時代から。もともと機織りや裁縫の上達を願う行事のため、「物が欲しい」という願い事よりも習い事の上達を願うほうがいいそうです。
7月7日は、「カルピス」の誕生日でもあるんです!
「カルピス」のイメージキャラクターになりきるバニラ。「1杯どうぞ!」と勧めるような表情がかわいいです。「カルピス」101歳のお誕生日おめでとうございます!
どんな記念日?
1919年7月7日の発売から今年で101年。そのきっかけは、生みの親である三島海雲さんが長旅で体調を崩したとき、内モンゴルの遊牧民にふるまってもらった、「カルピス」の原点ともいえる“酸乳”だったそう。その後、長年にわたる乳酸菌研究が実を結び、日本初の乳酸菌飲料「カルピス」がついに完成! 今もなお、世代を超えて愛されていますね。
7月21日、「NICO STOP1周年記念冊子」がリリース!
NICO STOPの冊子が届いて、カメラ好きのイチゴがウキウキしながら愛読中!
どんな記念日?
NICO STOP1周年を記念したフリーペーパーが7月21日に発刊されます。『Have a nice PHOTO!』に同梱されて、駅や販売店などに置かれるので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!
7月25日は、ひんやり美味しい「かき氷の日」
暑い夏にはやっぱりかき氷! シルバは外に椅子を持ち出し、かき氷を食べながら優雅な休日を過ごしています。
どんな記念日?
「な(7)つ(2)ごおり(5)」の語呂合わせと、1933年のこの日に当時の日本最高気温を記録したことから、かき氷を食べるのにふさわしい日として日本かき氷協会が制定しました。ちなみに7月25日は「知覚過敏の日」でもあるそうです。記念日どうしのつながりもおもしろいですね!
7月31日は、「パラグライダー記念日」
はじめてのパラグライダーにドキドキしながらも、華麗に着地して満足気なパイロット・シルバ。
どんな記念日?
1988年7月31日に、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれたことに由来する記念日。パラグライダーはもともと、宇宙船から切り離したロケット回収などに使うことが検討されていたそうですが実用化に至らず…。1970年代にスカイダイビング愛好者が使用したのが、現在のパラグライダーのはじまりと言われているんだとか。
Photographer's Note
みなさんこんにちは、KAZです。冷たい食べ物が恋しい季節になりましたね!
今回は、夏の食べ物やイベントにちなんだ記念日をご紹介しました。ハリネズミたちはこのシーンで「どんなことを思うのかな?」と表情や仕草からイメージを膨らませて撮影した写真たちです。
世界観づくりのポイント


本を読みながら写真の勉強をしている様子を表現したかったので、ミニチュアのメガネやカメラの小道具で世界観づくりをしました。


7月といえば「七夕」ですよね。家族みんなで楽しむ雰囲気をつくってみました。ミニチュア撮影初挑戦のヒヨコは、遊びながら短冊に書いているイメージで撮影。短冊に書いた文字は「とうもろこし」…きっと食べたかったんでしょうね(笑)
私の母親の地元・鳥取では、七夕といえば8月です。7月7日は梅雨の時期で星がなかなか見えないのですが、8月に鳥取で見た美しい天の川は今でも記憶に残っています。


夏に食べたい、ソフトクリームとかき氷。「ソフトクリームの日」は、羊毛フェルトで作ったアイスの帽子をバニラにかぶってもらいました。「かき氷の日」は、外で気持ちよくくつろぐ様子を表現しています。
背景は白いボードに青いシールを貼って、「カルピス」の水玉模様をイメージしました!ガーランドも飾って楽しいお誕生日を演出。ちなみに、コップの中の「カルピス」は、白いフェルトです。
小さい頃、運動会で友達が水筒に入れてきたグレープ味の「カルピス」を1杯もらい、はじめて飲んだそのおいしさに感動! 私の水筒の中身はいつも麦茶だったので、とてもうらやましかったのを覚えています。
私は暑さが苦手で、ハリネズミのための適温にした涼しい部屋に引きこもりがちですが、今年はイチゴのベビーが生まれたので幸せなおうち時間を満喫しようと思います!
+ + +
8月はどんな記念日をお祝いしてくれるんでしょうか? 来月もお楽しみにー!!
Supported by L&MARK

KAZ
1998年にハリネズミと出会い、一緒に暮らしはじめる。もともと動物が好きでその後もいろいろな動物と 暮らし、現在は4匹のハリネズミのイチゴ・シルバ・バニラ・ヒヨコと仲睦まじいハリライフを送っている。「ハリジェニック展」などの展示にも参加。